第46回定例会は“笑顔が絶えない”定例会でした
- kitahira4371
- 2022年8月6日
- 読了時間: 2分
灼熱の太陽が照りしきる真夏になってきましたが、
笑顔に溢れて、そんな暑さも忘れるような定例会でした。
【ラウンドロビン】
「夏になると何をしますか?」というMさんからの質問です。
今年入会して、間もないMさん。
いつも笑顔な彼女は、われわれを明るく笑顔にしてくれます。
本日のお題は、この時期にぴったりで、みんな来る夏休暇に向けて、
胸を膨らませているようでした。
【今日の言葉】
「肩に纏わることば」
肩を抜く、肩を透かされる、肩の荷が下りる等々、“肩”を入れた
慣用句
みんな自分の伝える言葉の中に、巧みに言葉を取り入れるのが、
このクラブのすばらしいところ。。
多くの人が使ってくれました。
【準備スピーチ】
① Kさん。「SDGsにおける我々の課題とその対策」
SDGsとは、“持続可能な開発目標”であり、
その中で、環境問題に関するテーマで話されました。
環境の意識が高まっているこの時代に、ぴったりの
テーマで、みんな興味津々に話を聞いてました。
【スピーチ論評】
Sさんが準備スピーチを論評しました。
Kさんのスピーチの良いところと、改善点について、
具体的に、分かりやすく、論評されました。
改善点については、押し付けない、柔らかい表現を
されたSさん。
Kさんは、学びが多かったのだと思います。
【桃太郎作戦会議】
自己紹介をするというテーマでした。
ただの自己紹介ではありませんよ。
3つの項目の中に、1つウソを入れて、それを視聴者が当てるという
ゲームでした。みなさん、巧みに騙されたみたいでした 笑
これも、表現力アップにつながる面白いゲームでしたね!
以上が各セクションの報告です。今回も

学びがある、楽しい定例会でした。
コメント