top of page

第118回桃太郎TMC例会レポート

  • 執筆者の写真: SHIHO
    SHIHO
  • 8月11日
  • 読了時間: 3分

今回の例会は会長Mさん不在のため、Kさんが会長代行することに。

例会スタートは、Kさんによる物語は役員研修会の報告から始まりました。クラブの運営体制や組織の仕組み、クラブの成長を図る指標について共有される中で、各役割の大切さや、他のメンバーと協力して目標に向かう意味を改めて実感したとのこと。



入会式

今回Sさんの入会式が行われ、Sさんが桃太郎トーストマスターズクラブの正規メンバーとなりました。入会式の際、より成長していきたいという意気込みと、桃太郎で楽しみたいというワクワク感がSさんから伝わってきました。Sさん、これからもよろしくお願いします!



ラウンドロビン

メンバーそれぞれが「夏のお気に入りの食べ物」について語りました。豆腐のカレーアレンジ、手作りヨーグルトアイス、新鮮なトウモロコシ、冷やし中華、かき氷の話など、食卓の工夫や地元の味覚を通して、会の雰囲気も一気に和やかになりました。



即興スピーチ

次はDさん進行の即興スピーチタイム。Dさんから出される別々のお題について 、1~2分で一人一人スピーチしていきました。スポーツ、旅行、家族との思い出など、それぞれのリアルな日常や挑戦が語られ、メンバーの素顔や意外な一面が垣間見えました。



準備スピーチ

スピーチタイトル「私がここにいる理由」

新メンバーAさんによる自己紹介スピーチ。Aさんは桃太郎トーストマスターズクラブでは初めてのスピーチでした。実際の体験を通して「人と関わることの大切さ」という気づきがあり、さらにその気づきから桃太郎トーストマスターズクラブという新しいコミュニティーに飛び込んだそう。桃太郎のメンバーとコミュニケーションを楽しみたいという一言でスピーチを締めくくりました。


スピーチタイトル「ゴールへの伴走者」

ベテラン会員Oさんによるスピーチ。コーチング体験を通じて得たことを共有いただきました。コーチング相手との信頼関係(ラポール)構築・フィードバック提供が大切だと伝わるスピーチでした。Oさんは今回のコーチング体験を通じて、責任感を持った行動の大切さや、コーチングは相手の成長を助けるだけでなく自分自身の学びにもつながることを実感できたとのことです。



論評スピーチ

Aさんの準備スピーチに対して論評を行ったのは、ベテラン会員Sさん。Aさんのスピーチの構成の素晴らしさをコメントし、Aさんのレベルアップにつながる改善点を指摘。Aさんが次のスピーチでまずやってみようと思えるような点をあげられていて、さすがだと感じました。


Oさんの準備スピーチに対して論評を行ったのは、ベテラン会員Nさん。「Oさんが具体的なエピソードをあげたことで、どのような行動がコーティングにあたるのかがイメージしやすかった」とコメントされていました。Oさんのスピーチがなぜ素晴らしいのか?が伝わった論評スピーチでした。



以上、第118回桃太郎TMC例会レポートでした。

次回は8月19日(火)20:00から開催します。無料体験は3回まで可能です。「コンタクト」から申込をお待ちしています。


ree



 
 
 

コメント


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page