top of page

第13回例会報告

更新日:2020年11月2日




10月17日(土曜日)、第13回例会がオンラインで開催されました。

ちょうど一年前の10月20日にキックオフミーティングを開催してから、一周年を迎えました。ここまで来れたのも多くの方々の支援のお陰ですね。改めて、深く感謝申し上げます!本日の参加者は中国青島からの一般ゲスト1名、Division Dのディレクター、Area 01のディレクターをお迎えし、総勢13名でした。


【開会・ラウンドロビン】

会長の開会宣言の後は自己紹介を兼ねて1分の短いスピーチを行なうラウンドロビンです。日本でもすっかりお馴染みになった10月の行事ハロウィンにちなんで「最近怖かったこと」を話していただきました。「イタリアン食べ過ぎて一日に2kg太った!」「うっかりすっぴんでオンラインミーティングに参加し、皆を怖がらせてしまった。」「夫がオンライン飲み会で酒を1升も飲みぶっ倒れた。」など怖い話なのに、なぜか思わず吹き出してしまいました。すみません!


【今日のTMOD(総合司会)】

元アナMSさんです。さすが専門的訓練を受けただけあって、非常に耳障りの良い喋りは桃太郎の宝です。事前に各スピーカーと連絡をとり、「あなたにとって秋」を紹介してくださいました。


【今日の言葉】

KSさん「簡単な」「わかりやすい」

人に言いたいことを理解してもらうには、「簡単な」「わかりやすい」言葉を使う事が大事ですね。


【テーブルトピックス】本日のトピックマスターはミュージカルの大ファンというATさん。10作の人気作品をスライドに並べ、スピーカに選んでもらい質問するという、工夫を凝らした面白い問題でした。

1. HTさん、4番「オペラ座の怪人」を選択

 あなたの魂が震えるときはどんなときですか?

2. INさん、7番「アラジン」を選択

 もし魔法のランプを手に入れたら何をお願いしますか?

3. AMさん、2番「キャッツ」を選択

 あなたが思う日本が世界に誇れる点は何ですか?

4. MSさん、3番「ウェストサイドストーリー」を選択

 あなたの止められない癖、習慣は何ですか?

5. KHさん、5番「マンマ・ミーア!」を選択

 あなたの心に残る初めての体験は何ですか?

6. MBさん、6番「ウィキッド」

 あなたに元気を与えてくれるものは何ですか?


【準備スピーチ】

1. MTさん 

★MTさんの秋…「長距離ドライブの秋。千葉から岡山日生までカキオコを食べに行きたいです。」

スピーチタイトル「人見知りの刃 ~トーストマスターズ編~」

革新的な企画立案 レベル1 論評とフィードバック 最初のスピーチ

■人と話すのが嫌いでプログラマーの職を選んだが、ベテランになってくると顧客の要望を正しく受け取るためにコミュニケーション力が必要であることに気づいた。それから勧められてトーストマスターズクラブに入会。準備スピーチ、テーブルトピックス、論評で学んだことは現在職場でとても役に立っている。でもトーストマスターズで一番学んだことは「何とかなる」ということ。


2. TNさん

★TNさんの秋…「ハンモックの秋 リビングの梁から吊るしたハンモックは適度な揺れとホールド感が集中力を上げてくれ、読書やスピーチ作成時にちょうど良いですよ。」

スピーチタイトル「大人の夢」

ダイナミックなリーダーシップ レベル3 聴衆を奮い立たせる

■大学時代、先輩に「将来の夢は?」と訊かれ、「大きな家、高級車を所有し..」と答えたが、「それは子供の夢」で、自分が中心、「大人の夢」は他の人の夢を叶えることであると教えられた。それから自分も大人の夢を持ちたいと英会話サークルを立ち上げ、多くの人々の共感、信頼を得ることができ、大人の夢の達成を体験できた。これからも人のためになる大人の夢を持ち続けたい。あなたも夢の中に大人の夢を一つ加えてみませんか?


3. NYさん

★NYさんの秋…「最近は仕事で移動が多く、季節の移り変わりを楽しむ余裕を無くしてしまっていたので、今年の秋は家族と有馬温泉と紅葉を楽しみたいです!」

スピーチタイトル 「桃太郎トーストマスターズクラブ、チャータープロジェクト」

効果的なコーチング レベル4 プロジェクトマネージメント

■チーム(NYさん、NOさん、MSさん)で議論し決定した桃太郎トーストマスターズクラブ、チャーターへ向けて今後の計画について説明。「夢や目標を持ち、仲間とともに挑戦し、成長し続ける場を提供する」という桃太郎のミッションを継続しつつ、体制をオンライン上級クラブへと変更した。来年4月チャーターを目指し、役員会も月2回行い、会員獲得を進めていく。今まで参加頂いたTMの皆さんに支援をお願いしたい。


【スピーチ論評】

1. HTさん--MTさんの論評

「鬼滅の刃」を知らないが、桃太郎から猿、犬、雉を除いたものという説明はユニークだった。「話下手だった」「インド人との会議に苦労した」「トーストが役立った」などの体験談がわかりやすく話され、興味深く聴くことができた。「聴き手」としての体験談も聴きたかった。タイトルの「刃」とは、人見知りにとってTMのプログラムが武器になるということかなと想像した。


2. KHさんーーTNさんの論評

心を揺さぶるスピーチだった。具体的な体験談がメッセージをより説得力のあるものにできた。大学時代~現在と時系列で話されたので分かりやすかった。「子供の夢」「大人の夢」の違いを明確にし、「夢」について認識を新たにすることができた。成功例をもっと具体的に、またTNさんの「大人の夢」をはっきりと宣言として聴きたかった。


3. INさんーーNYさんの論評

今回のプロジェクトをどのように実践に活かせば良いか、良いお手本になった。スライドをうまく利用して聴衆にわかりやすく説明できた。チーム内でこのような決断を下した経緯を具体的な資料、例えば参加者数、一般ゲスト数の推移などをチーム以外の聴衆にも共有しても良かった。


【総合論評】

■今日の言葉「簡単な」「わかりやすい」MSさん、INさんが使用

■印象に残った言葉

20代に戻りたい、大人の文化、見て見ぬふり、心温まるエピソード、元気をもらう、

日本のエーゲ海、夢が叶う、夢が叶う、夢がある、将来の夢、大人の夢、子供の夢、夢を追いかける、トーストで使われる言葉、カキオコ...


■総合論評 NOさん

HTさんーー自分の感想を素直に述べた。時にはカメラを見るのが良い。

KHさんーー論評のなかに体験を入れたのが良かった。省く部分を提案しても良かった。

INさん--当事者だが論評者の目線で論評した。分析的コミュニケーターをもっと言及しては


開始前、Zoomには余裕を持って入室しよう。休憩後、再開はきっちり時間通り行おう。

Table Topicは、まとめたら一つのスピーチになるような情報の多い素晴らしいトピックだった。写真も美しく皆を楽しませたいという熱意が伝わった。画面共有はスピーチの間は停止しても良いのでは。(タイマーが見えないかもしれない。)

ラウンドロビン、怖い話ながら、笑いが多く良いアイスブレーカーになった。

タイマーは落ち着いて役割を果たせた。時間報告をチャットにあげては?


★方針を変更し、再びチャーター目指して、まっしぐら!

あと一息、みなさん頑張りましょう。

 
 
 

Comments


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page