1月7日、桃太郎トーストマスターズクラブ4周年記念例会が開催されました。
今回は桃太郎メンバー同士、アットホームな雰囲気の中でお祝いしましたよ。
【ラウンドロビン】
頭と口の準備体操として、いつも例会最初に行うのがこのラウンドロビンです。その日のラウンドロビンマスターがお題を出して、それに皆が1分くらいで答えます。今回は英語とカタカナ禁止という条件つきで楽しみました。カナダ在住のSさんが「お正月、またはクリスマス休暇はどんな風に過ごしましたか?」というお題を用意してくださいました。「祖母の味を楽しみました。特に干し芋」「私は実家に帰り、普段なかなか読めない本を読みました」「自宅でゆっくり過ごしました」など様々な答えが出ました。つい英語やカタカナを使ってしまって「あ!しまった」という方もいましたよ。意外と難しいものです。
【準備スピーチ】
京都在住のLさんは化粧品関係のお仕事をされています。実際にお仕事でされる予定のスピーチを披露してくださいました。お肌を美しく保つ方法を日本庭園のお手入れに例えて、わかりやすくストーリー性のある内容で展開してくださいました。Lさんは学生時代から赤ら顔に悩んでいたそうです。最初はファンデーションを塗りごまかす日々だったようですが、お肌はなかなか改善されませんでした。その後、意識を変えて基礎的なお肌のお手入れを丁寧にするように心がけてみたそう。すると、いろんな人から「肌がきれいだね」と言われるようになって自信になり、人生が楽しくなっていったとのこと。日々の備えが未来の美肌に繋がるのだ、と熱くお話してくださいました。どの分野でも基礎というものは、とても大切なのだと感じるスピーチでした。
【新春・スピーチ合戦】
4周年記念とのことで今回だけの特別企画です!司会は立ち上げメンバーである岡山在住のNさんです。司会者の出すお題に対して、別々の立場にわかれて説得力のあるスピーチをします。ジャッジを納得させた方が勝ち、というプチディベートです。順番を決めるためにNさんはオリジナルルーレットを作成してくださいましたよ。お題も答えも楽しい個性的な内容のものばかり。例えば「買い物はオンライン派?実店舗派?」というテーマでは実店舗派「買い物をするとき、実際に目を見てみないとわからないことがある。食べ物だと試食、洋服だと試着が可能だから」オンライン派「実店舗より多くの選択肢がある。自分のペースで買い物できる。スタッフの接客が無いことが良い」なんて、それぞれ説得力のある意見が出ました。参加者全員が各テーマに対して自分の意見を堂々と話されていました。さすがトーストマスターズです!楽しく学び多いセッションでしたよ。最後、Nさんが優勝チームに手作りの賞状も用意してくださいました。
【まとめ】
皆様のご協力のおかげで4周年記念例会は終始笑顔いっぱいで幕を閉じました。桃太郎トーストマスターズはこれからも成長し続けるクラブを目指します。皆様、今後とも末永くよろしくお願いいたします!
次回例会は1/21(火)夜8時~10時頃まで
オンラインです。
無料体験は3回まで出来ますよ。トーストマスターズって何?という方も無料体験、大歓迎です。無料体験のお申し込みは「見学お申込み・お問い合わせ」からお待ちしてます。

Comentarios