top of page

背筋”ヒヤッと”納涼例会


8/22(火)の納涼例会のZOOM画面は、お祭りの半被姿や彩り豊かな浴衣や花

火、そして怪談話を演出する、2列のロウソクが並ぶ背景など、納涼の雰囲気

盛りだくさんの楽しい時間となりました。 まずは、口慣らしの 【ラウンドロビン】の時間は、進行役に初挑戦のYMさん。 「(お祭りや縁日などの)屋台といえば?」の質問には、定番の綿あめ、

金魚すくい、から、とある地域の名物“たません”まで、懐かしく面白いものが、

各自の思い出と共に楽しく紹介されました♪ 海外在住の2名の参加者がいたこ

ともあり、とっても盛り上がりました。

そして普段使わない言葉を意識的に使うことを目的にした【今日の言葉】は

、「たぎる」でNOさんの発案。「湯がたぎる」や「血がたぎる」など、分か

りやすい具体例もあり、3名の方が工夫しながら上手に使っていました。 【準備スピーチ①】

いわゆる占いのひとつである算命学について、聞きやすく美しい声のMSさん

が「天中殺と御先祖様 ~算命学の視点から~」というタイトルで、力強くそ

して臨場感豊かに話してくれました。算命学について全く知らなかった方も、

そんな占いが存在するんだ~と驚かされると共に、夢に登場する親族のエピソ

ードからは少し怖さも感じながらも、素敵なスピーチでした。

【準備スピーチ②】 スピーチ経験豊富なYUさんから「繰り返しの意味」というタイトルの

いわゆる怪談スピーチ。若かりし日に恋人との悲しい出来事があり、1人にな

って考えるべく出かけた那須塩原のさみしい旅館を舞台に、恋人との回想シー

ンから悲しい事件、そして今いる旅館での背筋も凍るような体験まで、美しい

言葉や構成と共に語られるスピーチに皆が引き込まれ、納涼例会にふさわしい

怖さを感じるお話でした。




【スピーチ論評①】

MSさんの算命学のスピーチへの論評はINさん。

ご自宅の仏壇を引き合いに、スピーチにあった「ご先祖様を大事にしなくちゃ」

への反省の話から始まり、スピーカーの心地よい語り口や、グァーンなどの擬音

語(オノマトペ)を効果的に使っていることを良い点として話されていました。

改善点として、イトコ、ハトコなどの登場人物の多さから、自分には理解がむず

かしかったとアイメッセージで伝えていたのが印象的でした。


【スピーチ論評②】 論評者は経験豊かなKSさん。YUさんの美しいスピーチ構成を賞賛しながら、

ご自分の論評構成もスピーカーが使っていた「だるまさーんがころんだ」を最

初と最後に引用した、素敵な論評スピーチでした。改善点については、「こん

なYUさんを見てみたい!」というリクエストの形で、対話のシーンを挿入して

欲しいと要望されており、好感が持てる論評でした。


【桃太郎作戦会議】

進行役のSKさんより「あなたの地域の魅力、日本の良

さは?」との質問が投げかけられ、ZOOMのブレイクアウト機能を使って

、3~4名の少人数グループに分かれて話が盛り上がりました。岡山の食や土地

の素晴らしさ、大阪の食べ物や人と人との距離の近さ、東北地方の美しい風景

について幼少期と現在の捉え方の変化など、各自の視点での話が興味深くて、

とても有意義な時間を過ごせました。


【次回例会のお知らせ】

経験豊富なベテランスピーカー2名のスピーチがあります!どんな楽しいお話

になるんでしょうか。どうぞご期待ください!・・・ 9/5火曜夜8時から

、Zoom開催です。見学のお申し込みは「コンタクト」からお願いします。

 
 
 

Comments


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page