top of page

第77回例会 テーマ例会「運動・スポーツの秋」

  • 執筆者の写真: まこ
    まこ
  • 2023年12月2日
  • 読了時間: 3分

運動・スポーツをテーマにした例会を行いました。 【ラウンドロビン】 例会のウォーミングアップ、全員が短くコメントしていきます。 今日のお題は「この一年で挑戦したスポーツ、気になったスポーツ」 やってみたら頭を使うスポーツであることに気付いたボルダリング、寒さに負けずウォーキングを続けたい、寝る前のヨガで身体が楽になった、カヤックで水上の景色を楽しみたい、サーブのスピードを追求するテニス、乗馬を再開したい・・・などなど、皆さんスポーツを楽しんでいますね。

【今日のことば】「はしる」 「走る」だけでなく、「口走る」「迸る(ほとばしる)」「突っ走る」という言葉もスピーチの中で使って頂きました。今日はこの言葉を使ってみよう!と意識すると語彙力も鍛えられますね。


【準備スピーチ】 1 UYさん タイトル「ヌーハラ」 パスウェイズ「戦略的な人間関係」 レベル3 知識を増やす~聴衆と気持ちを通わせる~ 蕎麦好きのUさん。蕎麦をすする音が不快だという「ヌードルハラスメント」に関するスピーチ。特に外国人から不評、これでは日本はグローバル化に乗り遅れるといわれているが、本当にそうだろうか?江戸の蕎麦文化の話を交えながら、「ヌーハラ」の不思議さを考えさせられるスピーチでした。 2 NIさん タイトル「今日が最終日でした。」 パスウェイズ「影響力ある説得」 レベル3 知識を増やす~聴衆を奮い立たせる~ 朗読ボランティア養成講座に通っていたNさん。全8回の講座を修了されました。そして、講座終了後も習慣にしたい事を宣言。まず、腹式呼吸、そしてアナウンサーや劇団員が滑舌の練習として使用する「外郎売」の口上を毎日、口の筋トレだと思って実施すること。トーストマスターズを長年やってきて、そしてこの朗読の講座に参加したことで、話の内容と同じくらい活舌や呼吸法の重要性に気付いたそうです。 【スピーチ論評】 1 MYさん…UYさんのスピーチへの論評  表現の豊かさ、特にオノマトペを効果的に使っており、とてもテーマを身近に感じた。 2 SKさん…NIさんのスピーチへの論評   スピーチのダイナミズム、そしてNさんのチャレンジ精神も伝わってきた。 【桃太郎作戦会議】 桃太郎クラブ独自のセッション。今回は「桃太郎クラブの口コミを考えてみよう!」 ブレイクアウトに分かれて話し合い。 「こんなフレーズがあればクラブの良さが伝わるんじゃないか」「クラブに入ってからの自分の変化を伝えればよいのでは」「オンラインクラブならではの良さをPRしたほうがいいな」「桃太郎クラブと言えば!~~というキャッチフレーズ、キーワードを載せてみたら」 これらのヒントを元に、後日、広報担当副会長から「口コミを書いてね」とお願いされるようです。HPにも載せる予定という事ですので、皆さん楽しみにしてくださいね。 楽しみながらスピーチ、プレゼン、リーダーシップのスキルが身につく桃太郎トーストマスターズクラブ。無料体験は3回まで出来ます。 「コンタクト」から、お気軽にお申込みして頂けると嬉しいです。


今回は、運動・スポーツの秋例会ということで、メンバーのポーズにも気合が入ってます!



 
 
 

Comentarios


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page