top of page

第75回例会『ハロウィン収穫祭!』

  • 執筆者の写真: yuki
    yuki
  • 2023年10月22日
  • 読了時間: 3分

10月17日夜8時、ワクワクしながらZOOM会場に入るとハロウィンらしい小物や背景で飾った桃太郎メンバー達が元気に迎えてくれました。

O会長からの挨拶でスタートです!


【ラウンドロビン】

ラウンドロビンマスターNさんからのお題はハロウィンらしく『最近感じた怖いこと』でした。「なぜか右側眉毛にだけ白髪があるのを見つけた」「早朝、景色を楽しみながらサイクリングしていたら人をひきそうになった」「犬の散歩中にでっかいクモの巣のあるところを歩いてしまった」など、ユニークな答えが出てきました。皆さんの個性が炸裂!


【今日の言葉】『あざやか』

文法係Oさんから今の時期にぴったりの言葉を選んでいただきました。Sさんが計時係の役割説明の際「あざやかな赤色、あざやかな青色、あざやかな黄色を出します」とリズム感のある印象的な取り入れ方をされていました。


【準備スピーチ】

① タイトル『学ぶことの意味』(Iさん)

スピーチ目的は記述的言語の使用でした。お手製のカボチャとオバケのイラストの入った小道具を使って展開していくスピーチ。画面を飛び出すかのような立体感ある動きに目が離せませんでした。学んでいった先には何があるのか?何を目的に学ぶのか?について考えさせられました。スピーチ最後「トックリ&イート」の言葉のセンスが最高!


② タイトル『出会い』(Kさん)

スピーチ目的はソーシャルスピーチを行うというものでした。Kさんは結婚するお友達への祝辞を披露してくださいました。本番と同じようにスーツを着てくださっていたので、こちらも招待客の気分で聴くことが出来ました。お友達との出会いから一緒に成長していく過程を豊かな情景描写で表現されていて友情っていいなぁと感じる素敵なスピーチでした。


【スピーチ論評】

① OさんはIさんに対するスピーチ論評です。さすがの鋭い視点と分析力で論評されました。最初に記述的言語とはどんな要素を含んでいるのかについて説明してくださったことでスピーチ目標のポイントをよく理解することが出来ました。


② SさんはKさんに対するスピーチ論評です。スピーチの素晴らしかった部分を何故、良かったのか具体的に分かりやすくお話してくださいました。Sさんはお話のプロフェッショナルなので表情、話し方、言葉の使い方などすべてが参考になります。


【桃太郎作戦会議】

このクラブだけの独自プログラムです!今回の桃太郎作戦会議の隊長はKさんです。Kさんからのお題は『トーストマスターズ症』について話し合うというものでした。トーストマスターズ症って何だろう?と思いますよね。トーストマスターズに入ったことで身についた能力のことを、そのように呼ぶそうです。「空気の読み方や聴き取り方」「傾聴とプロジェクトマネージメント」「時間の管理」など皆さん様々な能力を身につけられていました。


最後にはハロウィン例会らしく面白ポーズで記念撮影。


今回の例会も個性いっぱい盛りだくさんで、あざやかな会となりました。

次回例会は11月7日(火)夜8時からです。

無料体験は「コンタクト」からお申込みください。

 
 
 

תגובות


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page