第57回例会報告 ”ブラボー”な例会でした!
- まこ
- 2023年2月1日
- 読了時間: 3分
来週から大寒波襲来との予報の中、身も心も熱くなる「ブラボー」な例会でした。
例会には毎回、文法係から今日の言葉が提示されます。「ブラボー!」という今日の言葉を言うたびに、明るく前向きな気持ちになりましたよね、皆さん!
【ラウンドロビン】
「日常の小さなことを大きく言ってみませんか?」「私って天才!というプチ自慢を」とのユニークなお題がラウンドロビンマスターのONさんから出されました。「米を炊くときの水加減が音を聴いただけでピタリわかる凄い音感」「メイクで20歳以上は若返ることが出来る芸術的センス」「ワインのブドウ品種をピタリと当てる素晴らしいテイスティング能力」などなど、メンバーの隠れた一面もわかる楽しいお題でした。誇張して表現することは、スピーチのデリバリーにも応用できますね。
【即興スピーチ】
今日の即興スピーチマスターはYNさん。「最近、スポーツ界、お笑い界で岡山県出身者の活躍が目覚ましいですね~」ということで、M-1グランプリで優勝した岡山県出身のお笑いコンビ「ウエストランド」のネタ「あるなしクイズ」にちなんだお題が出されました。「○○にあって、●●にないもの」がテーマです。「スピーチコンテストにあって、例会にないもの」といういかにもトーストマスターズクラブらしいお題も。
【準備スピーチ】
スピーチマニュアル「パスウェイズ」にはメンタリング入門というプロジェクトがあります。
この日は、SKさんが、プロテジェ(メンターからメンタリングを受ける人)としての経験を共有してくださいました。スピーチタイトルは「メンターはどこにいる?」初めて英語のクラブに入った時、緊張してドキドキしていた様子がよく伝わってきました。またクラブのベテラン男性会員の人気ぶりを、往年の御三家アイドル(秀樹、ひろみ、五郎)に例えた個所では、思わずクスっと笑ってしまうユーモアも感じられるスピーチでした。
【論評セッション】
トーストマスターズには先生はいません。会員が論評(フィードバック)を行います。SKさんへの論評はNIさん。まずスピーカーがスピーチを作成するうえで苦労したであろう点に共感してから本題に入る。これによって私たちも聴く耳が開くのではと感じました。
そして、今回は即興スピーチマスターのYNさんは「アクティブリスニング」のプロジェクトとして即興スピーチマスターを務めましたので、それに対する論評をIMさんが。今日の言葉「ブラボー」を用いながら、スピーチのお題を一つ一つ丁寧に分析していました。
【桃太郎作戦会議】
本日の桃太郎はYTさん。読書家の彼らしく「七つの習慣」をテーマとしたワークショップでした。
桃太郎作戦会議は、桃太郎クラブ特有のセッションです。ブレイクアウトルームを利用して3~4人でグループ討議をします。ブレイクアウトでの仕切り方、そして討議後、全体に発表するスキルも身に付きます。
毎回参加するたびに、新しい発見がある桃太郎クラブ。今回も、ブラボーどころか、ブラビッシモ!な例会でした。
桃太郎トーストマスターズクラブは、オンラインクラブ。北海道から沖縄まで会員が居ます。
あなたも是非、見学にいらっしゃいませんか?

今回は、ラウンドロビンのお題も、即興スピーチのお題も、よく練られたものでした。 答えるほうも、よい頭の体操になりますね😄