第55回例会報告 一足早くクリスマスがやってきた
- いづみ
- 2022年12月25日
- 読了時間: 3分
本日の例会は桃太郎TMCメンバー6名のコンパクトな例会でしたが、クリスマス雰囲気満載の楽しい例会でした。🎄🎅
【ラウンドロビン】
今日のお題は「サンタさんにお願いすること」で、担当はNIさんでした。参加者からは「トナカイに乗って世界中を旅したい」、「電気グリルが欲しい」、「フィンランドへ行ってオーロラを見たい」、「亡くなった両親、祖父母に会いたい」といった願いが出ました。いくつになっても夢を持ち続けたいですね。
【総合司会】
総合司会はサンタクロースの衣装を纏ったSKさんがされました。クリスマスに関する仮想背景を参加者全員がすることで、クリスマスムード満載の楽しい例会になりました。
【今日の言葉・文法係】
今日の言葉の担当はONさんで「急く」「急かす」でした。言葉の紹介、報告はSKさんがされました。意味は「焦る、慌てる」、「呼吸が激しくなる」、「心が激しく動く」で、年末のこの時期にぴったりの言葉でした。印象的な言葉としては「白菜で作るクリスマスツリー」、「レンコンに見える」、「浦和といえば浦和レッツ」、「片方に神棚、片方に十字架」、「会いたい」などが挙がりました。どの言葉も心に響きますね。
【即興スピーチ(Table Topics)】
今日のお題はクリスマスに関するもので、担当はIMさんでした。トピックは「クリスマスに食べたい料理やケーキ」、「印象に残っているイルミネーション」、「クリスマスツリーにまつわる話」などです。インドでもクリスマスのお祝いはされるのですね。
【準備スピーチ】
YNさんが「ポジティブな側面に焦点を当てる」というスピーチプロジェクトの下、「夢への17分間」という前向きで励みになるスピーチを披露されました。職場で続くトラブルにより後ろ向きな気持ちになっていた状況を” 17 Minutes to Your Dream” (Darren LaCroix著)に書かれている取り組みを実践して乗り越えた過程を話されました。「受け入れる」、「挑戦する」、「感謝する」、どれも大切なことですね。
【スピーチ論評】
YTさんが論評をされました。優れている点として「内容がプロジェクトに合致しており、具体的な自分自身の経験を共有した点」、「分かりやすい構成であり、英語でスピーチを始め、終わりは聴衆への問いかけで締めくくった点」、「声色や立ち位置を人物に応じて変えた点」を挙げられました。
【桃太郎作戦会議】
桃太郎作戦会議では、作戦隊長がテーマをきめ、ブレイクアウトルームに分かれて話し合います。
作戦隊長はSMさんで、今回のテーマは ”雑談”でした。
話し合った結果、雑談の良い点として「場が和む」、「意外な一面を知ることができる」、「有益な情報を得られる」という意見が出ました。また、雑談で気をつけることとして「家族や健康、子供の話」、「話のメンバーに配慮した話題選択」、「Zoomでの雑談は4人までを推奨」という意見が出ました。体験の共有では「優れた整体師を紹介してもらえた」、「取引先の医師とウクライナ情勢について雑談して関係が構築」といった話が出ました。「木戸に立てかけし衣食住」も活用しながら、雑談を楽しんでいきたいですね。
【総合論評】
総合論評は例会全体を総合的に評価する役目で、YTさんが担当しました。今日はクリスマスソングが例会前に流れ、クリスマスの仮装背景が用いられ、ラウンドロビンや即興スピーチもクリスマスに関するもので、クリスマス一色の楽しい例会でした。各役割について一言ずつ述べた後、今年1年の感謝で総合論評を締めくくりました。

少人数ながら、内容の濃い例会でした。流石、桃太郎メンバーです。 来年もよろしくお願いします。
新年も盛り上げましょう!!😄