top of page

第41回例会報告 桃太郎例会は”わくわく、どきどき”

5月28日、お二人のゲストをお迎えし、総勢10名でオンラインミーティングを開催しました。ゲストYさんは岡山クラブ(英語)の元会員。久しぶりにお元気なお顔が見られて嬉しかったです。ゲストNさんはつくば和語クラブの会長さん。背景の桜島が超マッチですね!


【ラウンドロビン】

「あなたの今いる場所、部屋の様子を実況中継してください。」というSさんからの質問です。「新幹線が見えます。」「猫が2匹足元にじゃれついてます。」「庭のバラが奇麗に咲いてます。」など、皆のお部屋の情景が目に浮かぶようでした。


【今日の言葉】

「わくわく、どきどき」

何歳になってもわくわくどきどきする出来事って楽しいですよね。今日の例会もエキサイティングな予感。。💗


【テーブルトピックス】

いつもは仕事で例会参加が難しいMさんですが、今回は待ちに待った出席です!その上、初めてのマスターを務め、全体に流れのある面白い問題を考えてくださいました。


1.この春始めたこと、あるいは再チャレンジしていることは何ですか?

2.新しい事を始めた後輩にどんなアドバイスをしてあげますか?

3.事が思うように行かない時、どうやって気分転換しますか?

4.頑張った自分にどんなご褒美をあげますか?

5.夏に向けてどんな予定を立てていますか?


【準備スピーチ】

① Uさん。「尊厳」 

”専門知識を示す” プロらしく話すための準備

なんと18~22分という長いスピーチに挑戦。様々な仕事でAIが人間にとって代わろうとしている今、人間の尊厳をどう守るのかという興味深いテーマでした。それぞれの会員が持つ専門知識をシェアしてもらうことはとても勉強になると思いました。


② Oさん。「リーダーとしての傾聴 Guest Attendance Awardを通して」

”スキルを構築する”  チームでのリーダーシップの発揮

今期エリアディレクターを務められているOさん。当初合同例会を企画するも、賛同を得られず失敗。そこで各クラブの声を傾聴することで、Guest Attendance Awardを成功に導き、その結果、エリア内交流、活性化を促進することができたという体験談をお話されました。本当にお疲れ様でした!


【スピーチ論評】

TさんとNさんが準備スピーチを論評しました。Tさん、長いスピーチを論評するのは大変だったでしょう。しかし、しっかりと要点を掴み、端的にまとめられたのは素晴らしかったです。NさんもOさんの苦労に気持ちを寄せる温かい論評でした。


【桃太郎作戦会議】

先週開催された日本語スピーチコンテスト全国大会の優勝スピーチを視聴し、感想をシェアしました。来年こそは桃太郎からファイナリストが出ると良いですね!


以上が各セクションの報告です。今回も活気に満ちた楽しくて学びの多い例会でしたね。

新役員も承認され、更に邁進する桃太郎です!




 
 
 

Comments


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page