第21回例会報告。「尊い時間でした。」
- いづみ
- 2021年6月20日
- 読了時間: 3分

トーストマスターズイヤーは7月から翌年6月までを1年とします。本日が桃太郎にとって本年度の締めの例会です。北海道、中国天津から一般のゲスト、東海、九州、関東からもトーストマスターズが参加してくださり、梅雨の季節にもかかわらず、晴れやかな雰囲気で開会しました。
【開会・ラウンドロビン】
今日のラウンドロビンは、次期会長のTYさんからのお題です。「あなたのお父さんについて、あるいは ”・・・の父” について話してください。」そう、明日は父の日です。
楽しいお父さん、寡黙なお父さん、厳しいお父さん・・やっぱりお父さんって尊い存在ですよね。皆さんのお父さんに対する愛しい思いが伝わってきました。
【今日の言葉】
”尊い”、”尊み秀吉” ゲストのお一人Area 102ディレクター MYさんが考えてくださいました。”尊み秀吉”とは、とても素晴らしい・最高といった意味の「尊い」に、武将「豊臣秀吉」の名前を掛け合わせた造語ですって!

【テーブルトピックス(即興スピーチ)】
本日のトピックマスターKSさん。
今回は「選択」がテーマです。さあ、あなたはどれを選択するのか?
1.コロナワクチンの接種はしたいですかしたくないですか? HIさん
2.10日間の夏休みは沖縄か北海道か? TFさん
3.10日間の夏休みはニューヨークか地中海クルーズか KHさん
4.あなたがおすすめのところはどこ(ギリシャのパルテノン神殿、エジプトのピラミッド、中国の万里の長城) AYさん
5. 夜景の素敵なフランス料理か日本庭園の素敵な和食か NYさん
【準備スピーチ】
1. NOさん
スピーチタイトル「”みんなも桃太郎” 完結編」
「革新的な企画立案」L4 プロジェクトの効果的な管理 2回目のスピーチ
■サポシス導入に尽力してくださったOさん。これからは運営をサクサクと行うことができるでしょう。Oさんの温かいの言葉に感謝です。
2.SKさん
スピーチタイトル「もみじなんでも相談クラブ」
「洞察力に富むコミュニケーション」L2 Toastmasters メンタリング入門
■ホームクラブで「相談クラブ」を作り、悩みや問題を抱える会員の相談相手になっていらっしゃるそうです。共に考えることを大事にされてるとか。これこそメンタリングですね。
3.NYさん
スピーチタイトル「ディストリクト・スピーチコンテスト」
「効果的なコーチング」L5 ハイパフォーマンスリーダーシップ 2回目スピーチ
■ディストリクト スピーチコンテスト運営されたYさんの体験記、そしてリーダーシップについての考察です。一大イベントの裏舞台のお話は興味深かったです。
【スピーチ論評】
皆さんスピーチの良かったところと提案をバランス良く、効果的に論評されました。
1.AYさん---NOさんの論評
2.MSさん---SKさんの論評
3.TYさん---NYさんの論評
【桃太郎作戦会議】
今までのトーストマスターズ活動が職場、私生活にもたらした効果をブレイクアウトルームで話していただきました。いくつか挙げますね。
*充てられた時間内に要点をまとめて、話せるようになった。
*人のプレゼンのボーカルトーンや身振りを読み取ることができるようになった。
*トーストで論評を受けるのを繰り返すことで、感謝の気持ちを持てるようになった。
*自分らしさを表現できるようになった。
*日本語の表現力が上がった。
やはりトーストマスターズでの活動は自分を成長させる尊み秀吉な体験なのですね!
こうして盛況のうちに今年度最後の例会を閉会しました。
来月からは新役員で運営されます。更に進化する桃太郎トーストマスターズクラブです!
新しくブログを担当してくださるAMさんの活躍にもご期待くださいね。

Comments