top of page

祝!第70回例会

  • 執筆者の写真: まこ
    まこ
  • 2023年8月2日
  • 読了時間: 3分

桃太郎トーストマスターズクラブの例会も、おかげさまで70回を迎えることができました。 今夜も昼間のストレスを吹き飛ばすような刺激的で楽しい例会でした。 【ラウンドロビン】 例会のウォーミングアップ。「今、ハマっているものは?」 洋裁にハマり、ブラウスやスカート、帯まで。英語学習のアプリにハマっている。お習字。ラム肉でご飯を巻くこと。算命学。思考の現実化。サッカーの日本代表「なでしこ」モーニングセットを食べ歩く・・・ メンバーそれぞれの個性が感じられて、今夜も楽しい例会になりそう!とワクワクするラウンドロビンでした。 【今日の言葉】「改善」「カイゼン」 アメリカ在住のKEさんのセレクト。現地でも「カイゼン」とそのまま使われているそうです。 「改善点とまではいかないのですが・・・」「私は~~の部分に改善が必要ですね」等など、例会中に、メンバー全員が「改善」を使っていました。 【即興スピーチ】 今日の即興スピーチマスターはSKさん。 インスピカードという質問が書かれたカードをSKさんが引きます。この質問に答えるという何が出るかわからないドキドキのセッションになりました。 「私、今、そこはかとなく○○です」「あなたの最近の推しは?」「プチ自慢を」「お勧めの旅行先は?」「初恋の人の名前と特徴は?」「大失敗した時の事を教えて」「落ち込んだ時の切り返し法」 どんな質問にも臨機応変、流石桃太郎メンバー!意外性もあり、楽しい答えばかりでした。 【準備スピーチ】パスウェイズというスピーチマニュアルに基づいたスピーチ 1,IMさん  人をひきつけるユーモア レベル3 ボーカルバラエティーについて タイトル「よくがんばりました」 桃太郎クラブでユーモア王といえばIMさん。実際にIMさんと居酒屋で飲んでいるような臨場感あふれるスピーチでした。ご自身のお仕事での体験談や書籍から学んだことを交えながら、考える時間を作る事、そして自分を認めてあげることの大切さも盛り込んだスピーチ。メンバーに「Sさん、そこの焼き鳥美味しそうだから、とっといて」最後は「会計お願いします」で締めるユーモアと変化に富んだスピーチでした。 2.UYさん 影響力ある説得 レベル3 ストーリーテリングを理解する タイトル「花は美しい」 「今日の論評者のMさんはピンクのバラのような人」この一言で聴衆を惹き付けます。人を花に例えたくなるのはなぜ?あなたを、そして周りの人を花に例えると何?という問いかけで聴衆をスピーカーの世界に誘います。花は自ら動けない、だから香りや色で鳥や虫をひきつける。種の保存のために必死なのだ。若いころは人の見た目の美しさだけに目を奪われがちだったが、今は内面の美しさにも惹かれるというUYさん。花が生き残るための必死さが美しさにつながる、それは人間にも通じるところがあるのではないかと、じんわり考えさせられるようなスピーチでした。

【スピーチ論評】 1. IMさんのスピーチへの論評はSMさん 臨場感あふれるスピーチだった。自らの仕事での体験、書籍から学んだこと、居酒屋で本当に話しそうなネタを織り込んだことなど、構成に変化を持たせたこともその一因。そしてボーカルバラエティーの豊かさがより一層の臨場感へと繋がった。バーチャル背景を居酒屋にしたのもIMさんと一緒に飲んでいる気分になる事が出来た。 2. UYさんのスピーチへの論評はMYさん 全体的に心動かされる美しいスピーチ。最初に論評者を花に例えて下さって、ドキドキしたが嬉しかった。スピーチ中に「この人を花に例えるとどんな花?」というイメージを膨らませることが出来たのでメッセージが伝わった。UYさんは自分を花に例えると「うちわさぼてん」。どこに棘があるのかな?と疑問が残った。 【次回例会のお知らせ】 「納涼例会」をやります!どんな怪談が飛び出すやら・・・ 8/22火曜夜8時から、Zoomです。見学のお申し込みは「コンタクト」からお願いします。

 
 
 

Comments


© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page