ラストの土曜例会!第65回例会は“グローバル”でした🌎
- kitahira4371
- 2023年5月20日
- 読了時間: 2分
火曜日のいずれも平日例会になります!
本日は、国内から1名、海外出身の2名のゲストが参加したグローバルな例会🌎
クラブに新しい風の予感!?地球上どこからでも参加できるのがこのクラブの強み
であることを改めて感じました。
本日の言葉は“侃侃諤諤”
正しいと思うことを堂々と述べること だそうです。
あまり聞きなれない言葉で、Sさんの教養の深さを感じました。
さて、ラウンドロビンセッションでは“週末にあなたがやっていること”でした。
取っ付きやすいテーマであり、ゲストが多いこの会にピッタリなテーマですね!
皆さん、公私ともに、充実した生活を送っているようでなによりでした。
すっかり緊張がとけたところで、1つめのセッション 即興スピーチ。
本日の即興スピーチの司会はSさん、テーマは本日がラスト土曜日ということで“ラスト”
に因んだ質問です。バラエティー豊かな質問で、会員から上手く話を引き出していました。
来月から定例会の日程が変わることも効果的に周知できて、来月日程を間違えないようにと、Sさんの温かい気遣いも感じました(*^^*)
2つめのセッションは準備スピーチ。
“亀に学ぶ”というテーマで、Nさんがスピーチしました。
かの有名なイソップ物語の「ウサギと亀」に因んだ話です。
なんと、この話には続編があるそうです。
みなさん知ってましたか!?
はじめは、ウサギがレースの途中で昼寝をして、休憩をしたことで、トロマながら、直向きに頑張る亀が勝利するというストーリーですが、続編では、ウサギが真面目に走り、圧勝します。
レース後、誇らしげな態度で、近づくウサギでしたが、亀さんは悔しがる素振りはありません。それどころか、満足げにこういったのです「ウサギさんのおかげで、前回よりタイムが向上したよ!」なんと、亀さんは、周りと比べず、自分自身と戦っていたのです。
このことから、①ゴールを何か見極める②他人と比較しないという2つのメッセージが
ありました。InstagramやFacebook等により、他人と比較してしまいがちな現代人にとって、とても有益なメッセージでありました。
最後に、桃太郎作戦会議
本日は、ブレイクアウトルームで、少人数に分かれることなく、全体でやりました。
ゲストが多く参加している特性を踏まえての状況判断でした!
さすがSさんですね。
テーマは、あなたの好きな同性の有名人はだれですか?理由も添えて教えてください。
実は、この理由に挙げたことは、自分が褒めてほしいことだそうです!
これを知ることで相手との距離が縮まること間違いなしですね。
こうして、例会は、あっという間におわりました。
ゲストのみなさん、桃太郎TMCの例会に 又、参加してくださいね。お待ちしています。

Commentaires