「揺るぎない」愛を感じた例会でした!
- まこ
- 2023年9月6日
- 読了時間: 3分
9/5㈫ 第72回桃太郎トーストマスターズクラブ例会がゲスト3名をお迎えして開催されました。
【ラウンドロビン】
例会のウォーミングアップ。今回のラウンドロビンマスターはKSさん。「子供の時に夢中になった事。今、夢中になっていること」がお題。子供の頃は沼に突っ込んでいたが今は小説の世界に浸ることに夢中。漫画を描いて、同人誌も作っていた。プロ野球が子どもの頃から好きで選手の成績も数字ですべて記憶していた…などなど、メンバーの個性が例会初めから炸裂!
【今日の言葉】「揺るぎない」
「揺るぎない自信をつけたい」「揺るぎない勇気」「揺るぎない愛」「揺るぎない安心感」
など、皆さんに例会で使って頂きました。桃太郎TMCに入会すると「揺るぎない」スピーチの力とリーダーシップが身につきますよ!
【即興スピーチ】
今日の即興スピーチマスターは、KEさん。彼女が手元の瓶から、何やら紙切れを一枚選びます。そこにお題が書かれているのです。「どっちかゲーム」
★温泉かキャンプ、どっちに行く?★魔法を使えたら、タイムトラベルか空を飛ぶか?★スペインorイギリス、住むならどっち?★明治時代or弥生時代、どっちにタイムスリップしたい?★パン屋と居酒屋、経営するならどっち?★来日した外国人に案内するなら東京or大阪? さあ、あなたならどう答えますか?
【準備スピーチ】
1 「言葉の持つ神秘」チームコラボレーション レベル1 論評とフィードバック(最初のスピーチ)UYさん
日本は「言霊(ことだま)の幸(さき)はふ国」とは万葉集の言葉。言葉の霊力によって幸せがもたらされる国、日本。悪い言葉を吐くと、それが人を傷つけ、いずれは自分に返ってくる。言葉には魂が宿っている。だからポジティブな言葉で宣言することを心がけよう!真剣に使う言葉を考えよう、そして自分の言葉に責任を持とうと聴き手にも考えさせるスピーチでした。
2 「委員会で話し合ったらいいんかい?」ディスティングイッシュト・トーストマスター(最初のスピーチ)ONさん
パブリックスピーキングの力とリーダーシップを磨くトーストマスターズクラブ。トーストマスターズの教育システム、パスウェイズには、 Distinguished Toastmaster(卓越したトーストマスター)を目指すためのプログラムもあります。ONさんは、今期会長として、クラブ運営をより「楽に楽しく面白く」するための提案を。役員会は、問題のモヤモヤを議論する場ではない。モヤモヤはそれぞれの問題を話し合う、有志による「委員会」を結成して議論を煮詰めてもらい、それを役員会に諮り審議する。それにより役員会の回数も減らせる…結果「楽に楽しく」そして、それをパスウェイズのプロジェクトとして会員が取り組むことで、会員が成長することにも繋がり、更に「面白く」なる事を予感させるスピーチでした。

【スピーチ論評】 2本の準備スピーチに対して、「ここはよかった。なぜならば・・・」「ここを、こうすれば、もっとよくなる」というスピーカーを励ますフィードバックを、2人の論評者が行いました。 【次回例会のお知らせ】
9/19㈫夜8時から、オンラインです。 無料体験は、3回まで出来ますのでお気軽に! お申し込みは、HPの「コンタクト」からお願いできると嬉しいです。 楽しく温かく前向きな桃太郎メンバーが、あなたをお迎えします。
Comments