top of page

「みずみずしい」感性が弾けた例会でした

  • 執筆者の写真: まこ
    まこ
  • 2023年7月19日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年7月20日

今回は、つくば和語トーストマスターズクラブからのゲストをお迎えしての例会でした。トーストマスターズクラブでは、一度どこかのクラブの会員になると、世界中どこのクラブにでもゲストとして参加出来ます。 【ラウンドロビン】 例会のウォーミングアップ。全員が短くコメントしていきます。この日のラウンドロビンマスターは、入会したてのKEさん。「猛暑、どこにも買い物に行きたくない!そんな時に飲んだり食べたりするもの」というお題。梅酒の中の梅を凍らせて食べる、とにかく辛い物を食べる、麺類のローテーション、カレーの出前をとる、冷凍庫の中身を漁る・・・ 【今日の言葉】「みずみずしい」 桃太郎トーストマスターズクラブでは、文法係が「今日の言葉」を提示します。 文法係のSMさんが、日本のエーゲ海!の異名をとる岡山県瀬戸内市牛窓町で採れる「うしまどんな」という白いトウモロコシを齧った時の甘さと「みずみずしさ」に感動したことから、これを今日の言葉にしたそうです。 みずみずしい感性、みずみずしい気持ち、みずみずしい言葉・・・・野菜や果物以外にも使用すると、スピーチが更に活き活きとしますね! 【準備スピーチ】今回は2本 1.MYさん。 スピーチマニュアル、パスウェイズから選んだパスは「動機づけ戦略」レベル1 リサーチとプレゼンテーション スピーチタイトル「カラスの子育て」 お住まいの近くの鉄塔にカラスの巣を見つけたことがリサーチのきっかけ。カラス研究に関する書物を用いてリサーチ。スライドを用いてプレゼンテーション。 カラスが愛らしく感じられると同時に、カラスも人間も共存できる社会になると良いのでは、と思わせるスピーチでした。 2. UYさん。 パスは「革新的な企画立案」レベル1 論評とフィードバック、2回目のスピーチ。

タイトルは「桃太郎のリーダーシップ」 前回のスピーチへの論評を踏まえてのスピーチ。 家来を率いて鬼退治をする桃太郎。実は、プロジェクトマネジメントがしっかり出来ていたのですね。ゴールを共有、報酬を明確にする、当事者意識の醸成など、スピーチを聴いていると、桃太郎の話は現代にも通じる普遍的なメッセージを含んでいる事に気付きました。 【スピーチ論評】 1. ONさん→MYさんのスピーチに対する論評 よく構成され、そしてリサーチされたスピーチであった。スピーチとしても完成度が高く、プロジェクトは大成功!パブリックスピーチとして、より良くするために、メッセージを一般化して聴衆に訴えかけるスタイルにも今後チャレンジしてみては。 2. NIさん→UYさんのスピーチに対する論評 前回のスピーチへの論評を活かしていた。普段のUYさんより若干スピードを落として話していたので、更に聴きやすかった。クラブ運営との繋がりにも触れたスピーチに勇気づけられた。

【桃太郎作戦会議】 桃太郎クラブ独自のセッション。ブレイクアウトに分かれてディスカッションを行います。本日の桃太郎・SKさんから「あなたの好きな本を教えてください。それに基づいて2分で自己紹介を」というお題が。ブレイクアウト終了後、3つのグループそれぞれの代表者がプレゼンを。取り上げられた本は以下の通りです。ジェームス・クリア著「複利で伸びる一つの習慣」、谷山浩子著「悲しみの時計少女」、新渡戸稲造著「武士道」 次回例会は8/1火曜夜8時から、Zoomです。トーストマスターズ初めての方も大歓迎! 見学のお申し込みは「コンタクト」からお気軽にどうぞ。

 
 
 

2 Comments


楢本いづみ
楢本いづみ
Jul 19, 2023

おお!何と早いアップ。例会の様子がみずみずしく伝わりますね。🍹

Like
佐藤 眞佐子
佐藤 眞佐子
Jul 20, 2023
Replying to

メンバーのみずみずしい感性がぶつかり合った例会でした😄

Like

© 2019 桃太郎トーストマスターズクラブ - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page